![]() |
1月特大号 | |
表紙写真/ 「岡山種雄牛センターで展示された福増号」 |
||
特集 これからの和牛繁殖基盤の維持拡大を考える |
||
● ICT機器の活用による肉用牛の繁殖率の改善 ● −ビッグデータを用いて効果的な解決策を考える− 鍋西 久 ● 分娩事故・発情見逃しゼロを目指して ● −モバイル牛温恵の活用− 本誌編集部 ● カメラを活かした24時間体制の繁殖管理を ● −熊本県阿蘇郡産山村 井畜産− 本誌編集部 ● 生産現場における受胎に関わる要因について ● −アンケート調査結果から− 吉ざわ努・平子誠・下司雅也・高橋昌志・永井卓 ● 母牛の繁殖能力は低下しているのか? ● 本誌編集部 |
||
口絵 ●雌は静岡県の(有)渡邊が連覇達成!去勢は京都府の平井一三氏が最優秀賞! −第61回近畿東海北陸連合肉牛共進会− ●今年の松阪牛は2350万円で落札! −第65回松阪肉牛共進会− ●5年ぶりに種雄牛展示会を開催 −(一社)家畜改良事業団 岡山種雄牛センター− ●前沢牛肥育農家にして雌肥育のプロフェッショナル −岩手県奥州市前沢区 後藤久次氏− |
||
連載 ●シェパードのコラムから 75 松本大策・蓮沼浩・伏見康生・池田哲平 ●瑞穂農場のモーモー観察日記U J (有)瑞穂農場 ●名種雄牛「安福」号 G 「絵巻の中の牛を見た」 大山錦子 ●肉牛映画への道 37 村木藤志郎/ツチダマミ(漫画:きょうもごきげん) ●八重山郷里ものがたり N(最終回) アグリビジネスネットワーク ●牛肉の品質特性を活かそう 〔前編〕 常石英作 ●肉牛ジャーナルの今さら聞けないハナシ 22 「種雄牛の産肉能力検定について」 本誌編集部 ●肉牛業界を応援する人たち B 「北出新司さん」(北出精肉店 店主) 本誌編集部 |
||
読み切り・その他 ●黒毛和種における摂食時の社会的順位の決定要因および 社会的順位が枝肉成績に及ぼす影響 高西なつみ ●静岡県の(有)渡邊と京都府の平井一三氏が最優秀賞 −第61回近畿東海北陸連合肉牛共進会− 本誌編集部 ●チャンピオン賞は高橋猛氏と窪田宗一氏が受賞! −農林水産祭参加 第54回仙台牛枝肉共進会− 本誌編集部 ●黒毛和種・交雑種ともに美津照重産子が名誉賞 −さいたま食肉市場 第28回黒毛和種・交雑種枝肉共進会− 本誌編集部 ●最優秀賞は森田滝夫氏が受賞! −平成26年度北海道枝肉共励会− 本誌編集部 ●新年企画@「クイズを当ててプレゼントをもらおう!」 ●新年企画A「読者プレゼント!」 ●付録:「全国種雄牛紹介ポスター」 |